公立高等学校 通学区域
総進図書 > 千葉県高校入試制度TOP > 公立高等学校 通学区域
1.県立高等学校の通学区域
県立高等学校の全日制普通科には、志願に関して次のような学区制限があり、その学区内の高等学校を志願しなければなりません。
(1)志願者及び保護者の居住する市町村が属し、かつ志願者の在籍あるいは卒業した中学校の所在する市町村が属する学区
(2)(1)に掲げる学区に隣接する学区
※女子校(千葉女子高校及び木更津東高校)の2校、専門学科、総合学科、定時制及び通信制の課程には志願に関する学区制限はありません。県内全域から志願することができます。
■各市町村の学区
第1学区 | 千葉市 |
---|---|
第2学区 | 市川市 船橋市 松戸市 習志野市 八千代市 浦安市 |
第3学区 | 野田市 柏市 流山市 我孫子市 鎌ヶ谷市 |
第4学区 | 成田市 佐倉市 四街道市 八街市 印西市 白井市 富里市 印旛郡内全町 |
第5学区 | 銚子市 香取市 匝瑳市 旭市 香取郡内全町 |
第6学区 | 東金市 山武市 大網白里市 山武郡内全町 |
第7学区 | 茂原市 勝浦市 いすみ市 長生郡内全町村 夷隅郡内全町 |
第8学区 | 館山市 鴨川市 南房総市 鋸南町 |
第9学区 | 木更津市 市原市 君津市 富津市 袖ヶ浦市 |
■志願者の受験可能学区(全日制普通科)
居住学区 | 高校所在学区 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第1学区 | 第2学区 | 第3学区 | 第4学区 | 第5学区 | 第6学区 | 第7学区 | 第8学区 | 第9学区 | |
第1学区 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |||
第2学区 | ● | ● | ● | ● | |||||
第3学区 | ● | ● | ● | ||||||
第4学区 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |||
第5学区 | ● | ● | ● | ||||||
第6学区 | ● | ● | ● | ● | ● | ||||
第7学区 | ● | ● | ● | ● | ● | ||||
第8学区 | ● | ● | ● | ||||||
第9学区 | ● | ● | ● | ● |
2.市立高等学校の通学区域
市立高等学校の志願については、下記の学区制限があります。
千葉市立千葉 | 普通 | 千葉市内のみ可能 (本人及び保護者が千葉市内に居住する者) |
---|---|---|
理数 | 県内全域から可能 | |
千葉市立稲毛 | 普通 | 千葉市立稲毛国際中等教育学校に移行の為、令和7年度入試より募集停止 |
国際教養 | ||
習志野市立習志野 | 普通 | 第1・第2・第3・第4学区の市町(県立高校と同じ扱い) |
商業 | 県内全域 | |
船橋市立船橋 | 普通 | 第1・第2・第3・第4学区の市町(県立高校と同じ扱い) |
商業 | 県内全域 | |
体育 | 県内全域 | |
松戸市立松戸 | 普通 | 第1・第2・第3・第4学区の市町(県立高校と同じ扱い) |
国際人文 | 県内全域 | |
柏市立柏 | 普通 | 第2・第3・第4学区の市町(県立高校と同じ扱い) |
スポーツ科学 | 県内全域 | |
銚子市立銚子 | 普通・理数 (くくり募集) |
第4・第5・第6学区の市町(県立高校と同じ扱い) |